2018.11.27 14:28ミーティング参加者にスタイをプレゼント❤先月10月の高松ミーティングに引き続き、せんとう法律事務所の弁護士仙頭真希子さんからハンドメイドのスタイをたくさん寄付して頂きました✨✨「今しんどい子育てをされてるママの気持ちが、少しでも楽しくなるように」と思いの込もったハンドメイドスタイ。丸亀ミーティングにご参加下さるママの内、希望者の方に差し上げたいと思います❤✨クオリティの高いハンドメイドスタイ。デザインもこだわってます😲✨こちらはイチオシのミニーちゃん柄❤
2018.11.26 15:44【情報提供】小学校入学前~低学年の子育ての悩み丸亀市にある、古民家を使った子どもの居場所b&gまるがめ にて、小学校低学年のお子さん・来年度小学校にあがるお子さんのいらっしゃるお母さんのためにランチつきのお悩み相談会が開催されます。
2018.11.21 14:57【情報提供】発達の気になる子を育てる親を支える・ペアレントメンターかがわ公開講座子育ての難しさに悩み、心身に不調を来す親達がいます。時に「育てにくい子」「難しい子」と表現されることもある発達障害の子ども達。そんな子を持つ親の心を支える支援の必要性が今社会で叫ばれています。家族支援とはどうあるべきか。なぜ家族支援は必要なのか。それらに迫る講演会が11/23(金)高松で開かれます。
2018.11.14 14:07【情報提供】不登校の子を持つ親の会学童期、思春期のお子さんの不登校でお悩みの方への情報です。高松市で毎月1回、不登校の子を持つ親のお茶会が開催されています。不登校児のカウンセラーでもある、スタッフのかずみさんも参加しています。以下はかずみさんからのメッセージです。────────────────────一人で悩まないでください。心の中の、叫びたい気持ちを是非話しに来てください。話をする事で、少しだけ気持ちが楽になってくれたら嬉しいです。そんな思いから始めた不登校児をもつ母の会。今月は、ちょっとだけお父さんの会でした。母の気持ちや考え方のあるあるとお父さんの気持ちや考え方のあるあるとの違い。是非、気軽に参加してください。話せなくても、周りの話を聞くだけでもいい。そこに来ることで、少し楽に...
2018.11.07 11:57中讃地区のボランティアスタッフを募集しています。2ヶ月に一度、丸亀市で定期開催している産後うつママミーティングの会場でお子さんの子守をして下さるボランティアさんを募集しています。
2018.11.05 16:04〈情報提供〉元気でいるための「自分のトリセツ」を作ろう。WRAP(元気回復行動プラン)こんにちは😊いつも元気で調子の良い状態を保っていたいけど調子が今ひとつ悪いときもあるかなり悪いときもある危機的状況なときもあるでは、ご自分の調子が悪くなる引き金は、どういう出来事ですか?悪い状態は、何をしたら回復しましたか?悪くなるとき、自分の心や体にどのようなサイン(兆候)がありましたか?危機的状況のとき、誰に・どこに、どのようなヘルプを頼みたいですか?自分のメンタルの調子が悪くなるきっかけになる事柄や悪くなるときの兆候、最悪の場合に頼りたい人や病院・地域資源等をあらかじめリストアップして悪い状態から回復し、毎日を良い調子で過ごせるよう、日々の生活で継続して行うことのプランを自分なりに立てていくWRAP(元気回復行動プラン)というプログラムがありま...
2018.11.01 12:55<情報提供>精神科通院が一割負担になる。自立支援医療制度を申請しよう『自立支援医療受給者証』を持っていますか?精神科に継続して通院している場合、窓口での診療代と薬代の負担が3割から1割に減額できる「自立支援医療」という制度があります。