【相談窓口】香川県精神保健福祉センターに行ってきました

昨日の高松ミーティングの後、
松島町にある香川県精神保健福祉センターを訪ねました。


精神保健福祉センターってどんな場所か
ご存知でしょうか?


心の健康、引きこもり、依存症、喪失体験、
DV、犯罪被害等による心の傷
精神疾患を持つ家族の相談
精神障害に関する社会保障のことなどなど、

メンタルヘルスにまつわる
あらゆる事柄に関しての
相談の受付と情報提供を行っている場所です。


松島町の合同庁舎の4階にあり、
建物が古いせいか、エレベーターを降りた直後は暗~い雰囲気でちょっとビックリしてしまうかもしれません💦


でも、受付の扉を開くと…

メンタルヘルスにまつわる多種多様な分野パンフレットがぎっしり!
実はヒュッゲライフ香川のパンフレットも
前から置いて頂いてます😊
今回は新しいチラシも預けてきました✨
相談の受付には、

来所相談・電話相談・メール相談

が、あります。


相談には、社会福祉士・臨床心理士・保健師などの専門家が対応します。


県内どちらにお住まいの方でも利用できます。
遠方にお住まいで、対面での相談を希望する場合は、お住まいの地域の近くで相談できる機関を紹介してくれます。


ヒュッゲライフ香川のLINE@で
個別にご相談を頂くことがあるのですが

「県外から引っ越してきて、どこに病院があるのか分からない」

というご相談内容がとても多いのです。


私達ヒュッゲライフ香川のメンバーが
それぞれの通院経験から分かる範囲での
メンタルクリニックの口コミ情報をご提供することはできますが、
あくまで自分達が知っている範囲でのお答えになるので
ご期待に添えない時もあったりします。


精神保健福祉センターなら、
県下の病院の情報が網羅されているので
お住まいの近くの病院
比較的早く診察してくれる病院など
お困りの方に必要な情報を提供してくれます。


「今、どんなことでお困りか

まずはお気軽にお聞かせ下さい。」


とおっしゃっていた職員さんは
穏やかな笑顔の優しい雰囲気の方でした😊


合同庁舎の館内は、本当に暗~い古~い
雰囲気なのですが(←大分失礼)


扉を1枚開けると温かい雰囲気なので
ぜひお気軽に利用してみて下さい😉


県下の自助グループの情報もたっくさんあります!
きっと居場所が見つかると思います😊



県のWEBサイトなのであまり丁寧な説明はありませんが(←言いたい放題)
精神保健福祉センターのホームページは以下になります👍

アクセスや各種相談の方法が記載されていますのでご覧下さい😊




夏休み、8月の産後うつママミーティングは

8/8(木)です👍✨✨

ぜひ遊びにいらして下さい😉

0コメント

  • 1000 / 1000

産後うつ、1人で悩まないで。

産後うつ、1人で悩まないで。

「産後・育児うつ、心がしんどいママのサポート ヒュッゲライフ香川」のブログです。 私達は、香川県丸亀市を拠点に活動する、産後うつ元当事者による支援団体です。 メンタルの不調や精神疾患を抱える 妊娠・産後・育児中のママを対象に 個別相談を行っております。 育児で辛いこと、 パートナーや親族のこと 自分自身のこと 何でも話してください。 全国どこからでも、無料で相談できます。